日本18世紀学会事務局
シンポジウム延期のお知らせ
2020年3月21日(土)に予定しておりましたシンポジウム「ギリシア悲劇主題の18世紀のオペラ—イピゲネイア主題のオペラを起点として」は、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して、開催を延期することにいたしました。
参加を予定していた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
新しい開催日程につきましては、決定次第、改めてご案内いたします。
2020年3月21日(土)に予定しておりましたシンポジウム「ギリシア悲劇主題の18世紀のオペラ—イピゲネイア主題のオペラを起点として」は、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して、開催を延期することにいたしました。
参加を予定していた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
新しい開催日程につきましては、決定次第、改めてご案内いたします。
人文学の学校KUNILABO ブックトークシリーズ2023 「『啓蒙思想の百科事典』で啓蒙思想に入門する」 日本18世紀学会の記念事業として『啓蒙思想の百科事典』が刊行されました。 事典は人文学のような学術にとっての最大の入口=ゲートの一つでもあるべきものです。しかし、実際には事典というものをどのように扱ってよいのか、戸惑う人も多いことでしょう。通常の書籍と違って、事典はどのページを開いて、どこか
学会ニュース第98号(2022年5月)をアップロードしました。
本学会の創立から現在に至るまで日本18世紀学会の活動を支えていただきました水田洋会員が2023年2月3日、老衰のため名古屋市内の病院でご逝去なさいました。 水田洋先生は、軍国主義による知の閉塞の時代のなか若き学徒として学問を始められ、捕虜収容所の経験を経て帰国、戦後は、多くの同時代の世界的研究者と交流しながら、該博な学識と自由な批判精神をもって学界を牽引し、アダム・スミス研究を始めとする啓蒙思想研