top of page

​最新情報

  • 執筆者の写真日本18世紀学会事務局

シンポジウムのお知らせ

日本18世紀学会では、下記のシンポジウムを後援いたします。参加をご希望の方は、リンク先からお申し込みください。

http://chssl.lib.hit-u.ac.jp/education/lecture.html


シンポジウム「書物の記述・世界の記述――書誌が描く18世紀啓蒙の世界」


【日時】 2019年12月20日(金) 13:30-16:45予定 (13:00受付開始)


【会場】 一橋大学佐野書院 (東京都国立市中2-17-35, 国立西キャンパス26番の建物)


【プログラム】

モデレーター : 福島知己(帝京大学経済学部) 13:30-14:20 「旧体制下フランスにおける地下出版――リヨンの印刷業者ブリュイゼ による海賊版『エミール』(1762年)の舞台裏」                        坂倉裕治(早稲田大学教育・総合科学学術院) 14:20-15:10 「書誌学と思想史研究をつなぐ――書誌から読み解く『百科全書』――」                        小関武史(一橋大学大学院法学研究科) 15:10-15:25  休憩 15:25-16:15 「西洋古典籍の書誌学的研究成果と図書館総合目録への反映 ――現状と                      課題について――」                        松波京子(名古屋大学附属図書館研究開発室) 16:15-16:45  全体討論


【参加申込】 参加申込フォーム(上記リンク先にございます)からお申込をお願いしま

       す。


【主催】 「啓蒙の言説圏と浮動する知の境界:貴重書・手稿・デジタル資料を総合した

     18世紀研究」(科研費基盤研究B)研究グループ

【協賛】 一橋大学社会科学古典資料センター

【後援】 日本18世紀学会


問い合わせ先

一橋大学 学術・図書部 学術情報課 古典資料係

〒186-8602 東京都国立市中2-1

TEL.042-580-8248




最新記事

すべて表示

いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、日本18世紀学会ホームページをリニューアルいたしました。 移転先は以下の通りです。 新ホームページURL: https://jsecs.smoosy.atlas.jp/ja 本サイトをお気に入りやブックマークに登録されている場合は、新しいサイトへの登録変更をお願いいたします。

2023年6月18日に開催された日本18世紀学会第45回大会総会でご承認いただいた通り、当学会では、当学会を長期にわたって維持することが可能な体制を整えるため、株式会社アトラスが提供する会員管理システム「SMOOSY」の導入を決定し、本年10月10日からの運用を目指して、現在、その移行のための準備を進めています。 「SMOOSY」は、学会の名簿管理・会費徴収・学会から会員への連絡などの機能をパッケ

日本18世紀学会の会計年度は、4月1日から翌年の3月31日です。 例年であれば5月頃に会費納入をお願いするところですが、今年度は事務局体制の大幅な変更を見込んでおり、新体制が軌道に乗る秋頃まで会費の納入を見合わせていただきますようお願い申し上げます。 ただし、すでにお支払いいただいた場合も支障は生じません。納入記録は事務局で把握しておりますので、その点はご安心ください。

bottom of page