top of page

​最新情報

  • 執筆者の写真日本18世紀学会事務局

ロシアによるウクライナ侵攻に関する国際18世紀学会会長の声明


ロシアによるウクライナ侵攻に関して、Penelope J. Corfield国際18世紀学会会長が声明を発出しました。原語の英語版とフランス語版に日本語訳を添えて、以下の通り日本18世紀学会のサイトに掲出します。


〔英語版〕

As President of the International Society for Eighteenth-Century Studies, on behalf of all our members, I express our total support for the people of Ukraine, its Universities, our Ukrainian colleagues who join us in eighteenth-century studies, and all Ukrainian-born colleagues and students everywhere, in their just resistance to armed invasion. Signed: Penelope J. Corfield.


〔フランス語版〕

À titre de Présidente de la Société internationale d'étude du dix-huitième siècle, et au nom de tous nos membres, j'exprime notre soutien inconditionnel au peuple de l'Ukraine, à ses universités, à nos collègues de la société ukrainienne d’étude du dix-huitième siècle, et à tous nos collègues et étudiants d'origine ukrainienne à travers le monde, dans leur juste résistance face à l'invasion armée. Signé, Penelope J. Corfield.


〔日本語訳〕

ウクライナ国民、同国の諸大学、ウクライナ18世紀学会員、全世界のウクライナ出身の研究者ならびに学生たちによる軍事侵攻への正当な抵抗運動を、全面的に支援することをここに表明します。


本学会所属のすべての会員を代表して

ペネロペ・コーフィールド 国際18世紀学会会長

最新記事

すべて表示

人文学の学校KUNILABO ブックトークシリーズ2023 「『啓蒙思想の百科事典』で啓蒙思想に入門する」 日本18世紀学会の記念事業として『啓蒙思想の百科事典』が刊行されました。 事典は人文学のような学術にとっての最大の入口=ゲートの一つでもあるべきものです。しかし、実際には事典というものをどのように扱ってよいのか、戸惑う人も多いことでしょう。通常の書籍と違って、事典はどのページを開いて、どこか

本学会の創立から現在に至るまで日本18世紀学会の活動を支えていただきました水田洋会員が2023年2月3日、老衰のため名古屋市内の病院でご逝去なさいました。 水田洋先生は、軍国主義による知の閉塞の時代のなか若き学徒として学問を始められ、捕虜収容所の経験を経て帰国、戦後は、多くの同時代の世界的研究者と交流しながら、該博な学識と自由な批判精神をもって学界を牽引し、アダム・スミス研究を始めとする啓蒙思想研

bottom of page