top of page

​最新情報

  • 執筆者の写真日本18世紀学会事務局

【訃報】水田洋会員ご逝去について

本学会の創立から現在に至るまで日本18世紀学会の活動を支えていただきました水田洋会員が2023年2月3日、老衰のため名古屋市内の病院でご逝去なさいました。


水田洋先生は、軍国主義による知の閉塞の時代のなか若き学徒として学問を始められ、捕虜収容所の経験を経て帰国、戦後は、多くの同時代の世界的研究者と交流しながら、該博な学識と自由な批判精神をもって学界を牽引し、アダム・スミス研究を始めとする啓蒙思想研究など日本の社会思想史学の水準を国際的なレベルまで高められました。


先生の提唱された「思想の国際転位」という比較思想史的な学問的方法とアプローチは、一国の枠組みやひとつの専門領域に知を閉じこめるのではなく、たえず境界を超えて結びあい、ほつれあって拡がっていく「旅をする思想」の多層的で動的な交流・ネットワークの像にこそ、現代のアクチュアリティとも通い合う思想の活き活きとした営みを見出せるとするものでした。


水田洋先生の偉業を一貫しているこうした批判精神の発露と、国際的・学際的な変容と相互連関への強い関心は、私たち日本18世紀学会の学会としてのありかたのすみずみまで深く浸透している、精神的な水脈となっています。


先生の永年にわたる国内外の学界へのご貢献を偲びますとともに、本会として深く哀悼の意を表します。


2023年2月6日 

日本18世紀学会

最新記事

すべて表示

いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、日本18世紀学会ホームページをリニューアルいたしました。 移転先は以下の通りです。 新ホームページURL: https://jsecs.smoosy.atlas.jp/ja 本サイトをお気に入りやブックマークに登録されている場合は、新しいサイトへの登録変更をお願いいたします。

2023年6月18日に開催された日本18世紀学会第45回大会総会でご承認いただいた通り、当学会では、当学会を長期にわたって維持することが可能な体制を整えるため、株式会社アトラスが提供する会員管理システム「SMOOSY」の導入を決定し、本年10月10日からの運用を目指して、現在、その移行のための準備を進めています。 「SMOOSY」は、学会の名簿管理・会費徴収・学会から会員への連絡などの機能をパッケ

日本18世紀学会の会計年度は、4月1日から翌年の3月31日です。 例年であれば5月頃に会費納入をお願いするところですが、今年度は事務局体制の大幅な変更を見込んでおり、新体制が軌道に乗る秋頃まで会費の納入を見合わせていただきますようお願い申し上げます。 ただし、すでにお支払いいただいた場合も支障は生じません。納入記録は事務局で把握しておりますので、その点はご安心ください。

bottom of page