top of page

​最新情報

  • 執筆者の写真日本18世紀学会事務局

国際18世紀学会会長Lise Andries氏講演会(4月27日)

日本18世紀学会では国際18世紀学会会長Lise Andries氏をお迎えして、下記のとおり講演会を開催いたしますので、ふるってご参加下さい。なお、講演会終了後には簡単な懇親会を予定しております(参加費500円程度)。


講演者:Lise Andries(パリ第4大学名誉教授、国際18世紀学会会長)

講演タイトル:The representation of the world in the illustrations of French and English Eighteenth Century travel books


日時:2018年4月27日(金) 14時50分より16時50分  会場:東京大学文学部第3会議室(本郷キャンパス法文2号館3階) http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_02_j.html

最新記事

すべて表示

人文学の学校KUNILABO ブックトークシリーズ2023 「『啓蒙思想の百科事典』で啓蒙思想に入門する」 日本18世紀学会の記念事業として『啓蒙思想の百科事典』が刊行されました。 事典は人文学のような学術にとっての最大の入口=ゲートの一つでもあるべきものです。しかし、実際には事典というものをどのように扱ってよいのか、戸惑う人も多いことでしょう。通常の書籍と違って、事典はどのページを開いて、どこか

本学会の創立から現在に至るまで日本18世紀学会の活動を支えていただきました水田洋会員が2023年2月3日、老衰のため名古屋市内の病院でご逝去なさいました。 水田洋先生は、軍国主義による知の閉塞の時代のなか若き学徒として学問を始められ、捕虜収容所の経験を経て帰国、戦後は、多くの同時代の世界的研究者と交流しながら、該博な学識と自由な批判精神をもって学界を牽引し、アダム・スミス研究を始めとする啓蒙思想研

bottom of page