top of page

​最新情報

  • 執筆者の写真日本18世紀学会事務局

会場のご案内(第41回大会)

第41回日本18世紀学会大会 会場のご案内

2019年6月8日、9日に中部大学にて日本18世紀学会大会を開催いたします。プログラムにつきまして詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。 日本18 世紀学会第41 回全国大会プログラム*.pdf 大会レジュメ集(日本18世紀学会第41回全国大会レジュメ集)につきまして詳細は以下PDFファイルをご覧ください。

【追加版に差し替えました】

【追加版】大会レジュメ集.pdf 中部大学へのアクセス、学内マップ、スクールバス時刻表は以下のPDFをご覧ください。皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。

会場案内/スクールバス時刻表.pdf


1.大会参加費

・本大会より、学会員の皆様からは大会費を徴収いたしません。必要な場合は、大会参加証明書を発行いたしますので、受付にてお申しつけください。

・レクチャーコンサートは一般公開としておりますが、主会場(2215教室)にお入りいただく非会員には参加費として1000円をお支払いいただきます。


2.懇親会費

・学生と専任職にない教員は 3000 円、専任職にある教員は 5000 円です。


3.学会年会費

大会会場では納入できません。(学内の三菱UFJ銀行ATMはご利用可能です。)


4. WiFi 接続 

報告者には学内無線LANのゲストIDを大会受付にてお渡しします(研究者個人としてのご利用に限ります)。参加者の方はeduroamもご利用になれます。


5. 発表用PCの接続について

各教室でVGA端子・ステレオミニ端子およびHDMI端子とそれらの接続ケーブルをご利用いただけます。パソコンは発表者の方がご持参ください。Macintoshを使用される方はアダプタもご持参ください。


6. 休憩室・展示会場(221Aゼミ室)

・221Aゼミ室ではお茶のご用意をしておりますが、受付のある21号館の学生ホール、晴天の場合は屋外のテラスもご自由にご使用ください。


7.昼食について

・お弁当はメイン休憩室221Aゼミ室で配布いたします。

・8日(土)は学食(テンキチ、職員食堂、第1~第3ホール)、コンビニエンスストア等が営業しております。ご利用ください。学外近隣には飲食店はありません。

(中部大学食堂リスト:https://www3.chubu.ac.jp/student_life/facilities/shops/) ・9日(日)はお弁当をご購入されていない方は各自ご昼食をご持参ください。


8. コピーサービス

・土曜日は学内「キャンパスプラザ」内のセブンイレブンと丸善のコピー機がご利用になれます(白黒10円/枚、カラー50円/枚)。台数が限られますので、自由論題報告等で当日配布される資料はできるかぎり事前に印刷してご持参ください。


9. 喫煙

・屋内は全館禁煙です。屋外の指定場所のみで喫煙が可能です(別紙案内図参照)。





最新記事

すべて表示

人文学の学校KUNILABO ブックトークシリーズ2023 「『啓蒙思想の百科事典』で啓蒙思想に入門する」 日本18世紀学会の記念事業として『啓蒙思想の百科事典』が刊行されました。 事典は人文学のような学術にとっての最大の入口=ゲートの一つでもあるべきものです。しかし、実際には事典というものをどのように扱ってよいのか、戸惑う人も多いことでしょう。通常の書籍と違って、事典はどのページを開いて、どこか

本学会の創立から現在に至るまで日本18世紀学会の活動を支えていただきました水田洋会員が2023年2月3日、老衰のため名古屋市内の病院でご逝去なさいました。 水田洋先生は、軍国主義による知の閉塞の時代のなか若き学徒として学問を始められ、捕虜収容所の経験を経て帰国、戦後は、多くの同時代の世界的研究者と交流しながら、該博な学識と自由な批判精神をもって学界を牽引し、アダム・スミス研究を始めとする啓蒙思想研

bottom of page